ニート in パリ - 行けっ森蔵!

偶然フランスはパリに移住することになった30代女子の生活。なぜか画家のベルト・モリゾに惹かれている。

(ハウツー)留学しないで日本で英語を身につける方法_その4

私が実施した学習法(と習慣)

1. NHKのラジオ英会話を小5から大学一年生まで毎日聴き続け、毎日書き取り・音読の時間を取る(30分〜)。中学2年生くらいまでは、レッスンの会話(ダイアローグ)を暗記していた。
2. 英検を年一回ずつ受験し、2級までとる。
3. 大学生で英語部(ESS)に入部し、他大学の学生とのディスカッションに参加する(月二回ほど)
4. 英語部の週末観光ガイドの活動に参加する(月一回ほど)
5. 大学の専攻は英語を使う科目にする(言語学西洋史学)
6. 上記の間、洋楽を聴きまくる。英語の歌詞と和訳を確認、好きな歌は歌う(自分の人生のアンセムにする)。
7. 洋楽で歌える歌はカラオケでも歌う。
8. 洋画も積極的に見る。金曜・土曜・日曜ロードショーの洋画が大好きだった。

9. 英語を使う仕事を選んで、積極的に使っていく。

 

英語学習回想録 – 社会人(3社目~4社目)

 

契約社員といえど、また、一次受けヘルプデスクとはいえど、 ある程度の知識が必要な通信業界企業のヘルプデスクオペレーターになるのはワクワクした。担当サービスの知識だけではなく、 実際にケーブルやサーバーの構成図が見れるのだ。しかしすぐに機械知識の壁が立ちはだかった。 幼い頃からの何でも「なぜなぜ」 と理由を問いたくなる性格のせいで、 ただですら訳がわからない通信機器やケーブルの仕組みの複雑さ・分かりにくさが加速した。最初の3ヶ月の研修はキツかった。 隣りの部署のテクニカルサポートから異動してきた女性が基本的なところが分かっていたので、同じタイミングで研修を始めた私の理解不足が目立った。 英語応対どころではなかった。夜勤シフトもそのうち入ったが、 そもそも英語の問い合わせが少なかった。 そつなく問い合わせをこなして一人前、 といった雰囲気を持つこのヘルプデスクでは「○○さんの△△ の案件の対応は良かったね」 なんてポジティブなフィードバックは滅多にもらえない。正直、 ちょっと味気ない仕事だ。
しかし、なぜかヘルプデスク、 テクニカルサポートを含めたサポート部門で英語力を重視する気風 があり、部門内で高いTOEIC点数を持つ社員に、 部門内で英語の先生をボランティアでやってくれ、 というお達しが出た。私も手を上げ、5人ほどの年配男性を教えた。 個別指導時代に逆戻りだが、面白かった。 ちゃんと実際のTOEICで成果が出た人もいたのは良かった。


入社6ヶ月後に転機が訪れた。人事で新卒採用を拡大したいが、 人が足りないというのだ。契約更新のタイミングで声がかかり、 受理。実は同居人と「人事で社員教育に関わる方が向いてるよね」 と話していたところだったのだ。でも、 人事で英語に関わることはできるのだろうか?

人事の仕事は、新卒採用のイベントの手伝いや面接調整から始まった。そのうち、中途の営業採用のイベントの手伝いや面接調整もやるようになった。中途のイベントでは、使っている採用エージェント向けのイベントもやっていた。日系エージェント編と外資系エージェント編と分けてやっており、外資系エージェント向けでは(やっと)英語を話す場面ができた。その際、営業採用の長を務めていた年配の男性より「あなたは結構人と話せる人なんだね!特に英語を話していると輝くね!」と言われた。もちろん英語を話している自分の姿を録画することなんてなかったので輝いているかどうかなんて自分ではわからない。英語好きなのがにじみ出ていたのだろう。

その後、新卒が入社してからは新卒教育のトレーニングメニューのスケジュール調整をしたり、朝礼・夕礼の運営をしたりした。各部門長の中には外国人もいたので、講話の調整の際に英語でのやりとりが発生した。考えてみると英語を使う機会はそれくらいだった。

元々学習塾で働いていた経験があったため、新卒教育では学習塾での失敗や、社会人になりたての頃の失敗を生かして教えた。それまで契約社員である私にあまり興味がなかった人事部門長から声をかけられるくらい好評で、キャリアとしては絶好調、これで正社員として雇ってもらえるかも!と思っていたところに不運が訪れた。イギリスはロンドンの通信会社から買収され、部門整理とコストカットが始まったのだ。2000人程の社員数に採用担当を含め15人以上の人事がいたため目をつけられ、契約社員は契約満了とされた。私や他の契約社員の代わりには業者を雇って仕事をさせるようになった。辞めさせられたのは人事で1年務めたタイミングだった。

 

次は絶対に人事で正社員になりたい!と採用エージェントを使いまくるが、どの案件も会社の事業内容がイマイチだったり、採用担当の目が厳しすぎたりして、うまくいかない。ヨーロッパもしくはアメリカ人で、かつ、男性だとウケが良いようだが、日本人を含めたアジア人女性の採用担当にはことごとく落とされる。別の方法を探さねば、とLinkedinでIT企業の人事の仕事を検索、良さそうなものには応募し始めた。3社ほど応募し待っている間、一次面接が決まった。採用担当の若い女性はシンガポール英語の訛りがきつく、何を話しているかあまりよく分からなかったが、合格。二次面接ではAPAC(アジア太平洋地域)の人事部長が出てきて面接。これも女性だったので緊張していたが、人事部長が時間を勘違いしていたらしく、結果的に30分遅刻してきたため、採用担当とのやりとりで緊張も吹っ飛んだ。厳しい顔だったが、人間性を問うような質問が多く、もしかすると、本当に厳しい人かもしれないが頑張れば認めてくれるような人かもしれないと思った。この会社はクラウドプラットフォームの提供やクライアントとのペアプログラミングを教えたりする、今の時代のITの先端を行くような会社。契約切りにあった前職ではサーバー・ケーブル系だったが、ITの基礎知識を習うたびに「これからは仮想化・クラウドの時代」と聞いていた。絶対にこの会社に受かりたかったので、最終面接から実際のオファーが出るまで2~3週間ほど待たされたが、待ち続けた。オファーが出る直前に日本支店の営業部長と面接。想像したよりかなり若く、いかにも外資系なテキパキとした論理的な話し方・また良いルックスだった。秘書の人はいわゆる外資系によくいる、高飛車でチャラい化粧の濃い綺麗なお姉さんではなく、落ち着いたナチュラルメイクの可愛らしい雰囲気の年上の女性。今まで受けて落ちてきた大半の会社の受付のお姉さんは(私が共感できない)チャラいお姉さん。今回は違う。これはいける!と思った。その後、ついに正社員で採用された。